こんにちは!
小学生3人の子育てに奮闘中のいっぴこです!
みなさんは、普段の生活の中でこんな経験ありませんか?
- 高級レストランで「やっぱりおいしいよね!」と感じた
- 値段を見た後のワインの味が、なぜか格別だった
- 同じような服でも、高い方を“なんとなく良さそう”と選んだ
それ、もしかしたら脳の錯覚かもしれません。
なぜ「高い=良い」と思ってしまうのか?
実は人間の脳には、「高いもの=質が良い」と自動的に結びつけてしまう癖があります。
これは心理学でいう「価格効果(Price-Quality Heuristic)」と呼ばれるもので、値段が高いほど、その商品やサービスの価値が高いと思い込みやすくなるんです。

いっぴこ
でも実際に、良い物だから手間暇かかって値段も高くなるのでは・・・
と思いませんか?
「高級ワインのはずが…」実際にあった有名な勘違い事件
2002年、アメリカ・ニューヨークの高級レストランで起きた、ワイン好きの間では有名な出来事があります。
ウォール街で働くビジネスマン4人組が、その夜に注文したのは、ボトル1本**2000ドル(約20万円)**の高級ワイン「シャトー・ムートン・ロートシルト 1989年」。
ところが、レストラン側の手違いで、実際に彼らに提供されたのは、なんと1本18ドル(約2000円)のワイン。
でもそのグループはその事実を知らないまま飲み始め、こう言ったそうです。
「やっぱりこのワイン、格が違うね」
「香りが深くて、味わいも素晴らしい!」
――そう、安いワインを“高級ワインだと思い込んで”飲んだ結果、その味を絶賛したのです。
この出来事は、私たちが「価格」や「ブランド」にどれほど影響を受けているかを象徴するエピソードとして、今も語り継がれています。

いっぴこ
つまり、私たちは「値段が高い」だけで、実際よりも“おいしい”“品質が良い”と脳が勝手に判断してしまう傾向があるんですね。
「思い込み」が財布に与える影響
「高い方が良いに違いない」と思って買ったもの…
実は、「高い=良い」ではなく「高い=思い込みが強い」だけだった、というケースもあります。

いっぴこ
もちろん、高品質なものには相応の価値があります。でも、“値段=価値”だと思い込んでしまうと、冷静な判断ができなくなりがちです。
じゃあどうすればいいの?
ちょっとした心がけで、この“価格マジック”から抜け出すことができます。
①「比較」をしてみる
同じジャンルの商品で、価格差が大きいものを比較してみましょう。実際に使ってみて、「本当に差がある?」と確認するだけでも、思い込みから離れやすくなります。

いっぴこ
価格差が大きい物を比較して試してみることで、「本当にその差ほどの価値がある物なのか」だけでなく、「自分にとって価格差程の価値が必要なのか」を感じ取ることが出来ますね!
②口コミやレビューを活用
価格よりも、実際の体験や感想を参考にするのが◎。

いっぴこ
他の人の体験談や口コミは、とても参考になります。特に、長く使用しないと効果が分からない物については、購入前に慎重に口コミなどで下調べをしてから購入するのがおすすめです。
③「自分にとっての価値」を考える
他人が高く評価していても、自分には必要ない場合もありますよね?
「これは自分にとって必要?価値がある?」と問いかけてみましょう。

いっぴこ
この“自分にとっての価値”を基準にすることは、節約や家計管理を行ううえでとても大切!
たとえ安い物でも、高い物でも、「自分にとって価値がある」と感じられる買い物は、満足感が高く、後悔しにくい選択につながります。
まとめ:値段に惑わされず、「自分の基準」を持とう
「高い=良い」は、脳のちょっとした錯覚。
でもそのクセを知っていれば、お金の使い方も賢くなれます。
本当に欲しいのは“高いもの”じゃなく、“納得できる買い物”
あなたの「買ってよかった!」は、価格より満足感で決まるのかもしれません!
値段に振り回されず、「本当に価値のあるもの」を見極める力を育てていきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【小さな工夫で大きなゆとり!!】
これからもお得に賢く、節約生活を楽しみましょう♪
参考文献
流通経済大学学術情報リポジトリ|「ワインの風味を生み出す人間心理についての多面的分析視点」https://rku.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=-createdate&search_type=0&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%91%B3%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%99%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%BF%83%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E7%9A%84%E5%88%86%E6%9E%90%E8%A6%96%E7%82%B9
『価格の心理学』リー・コールドウェル著、武田玲子訳、日本実業出版社、2013年