「英語を学ばせたいけど、うちの子はまだ日本語もおぼつかないし大丈夫かな?」
「小さな子どもがオンライン英会話に集中できるの?」

こんな不安を抱えているママ・パパも多いのではないでしょうか?

実は、我が家の子供たちも、日本語の語彙がまだ少ない未就学児の頃からオンライン英会話を始めました
最初は「ちゃんと理解できるのかな?」「集中して取り組めるかな?」と心配していましたが、楽しいレッスンのおかげで自然と英語に親しめるように!

今回は、そんな未就学児でも楽しめる オンライン英会話の選び方 と、実際にわが家で試して「これはよかった!」と思った おすすめレッスン について、体験談を交えながらご紹介します♪

【PR】

使用する端末はどれがいい?

クラウティは、パソコン・スマホ・タブレットのいずれの端末でもレッスンを受けることが出来ますが、小さいお子さんに特におすすめなのは、タブレット

子供向けテキストでは、直接画面に書き込んだり、色を塗ったりするカリキュラムがたくさんあるので、お子さんが手軽に書き込めるタブレットが一番使いやすいです!

スマホは画面が小さいとやりにくかったり、パソコンは思うように動いてくれなくて操作が難しかったり。

なので、もしご自宅にあるのであればタブレットの利用が一番おすすめです!

ちなみに、わが家にはタブレットがない!(泣)OSが古いiPadしかなく使えないので、ずっとパソコンでやってきました。

当初幼稚園年少だった次男も、パソコンでなんとか操作していたので(私と一緒に)、もちろんパソコンでも大丈夫です!

スマホも画面が小さいことをのぞけば、パソコンより操作がしやすいです。

子供のレベル別!おすすめレッスン

小学生3人の子どもが3年以上続けてきたママ目線から、『今から初めて子供にクラウティを習わるならこれがおすすめ』というものを、お子様のレベル別で紹介していこうと思います!

レベル1:おしゃべり前の子でもOK!ぬりえで楽しく英語デビュー♪

お絵描きやぬりえをしながら、たくさん褒めてもらおう!!

おすすめカリキュラム

【単語・熟語】アート ぬりえ

【アルファベット】アート アルファベットぬりえ

まだ日本語もおぼつかないお年頃。好きなことにしか興味を示さない時期ですよね。そんな、人生超初級のお子様には、ぬりえや簡単なお絵描き(〇や△を描くなど)をしながら、英会話をするテキストがおすすめ◎英会話と言っても、先生が話す言葉を聞いているだけでも十分!

いっぴこ

我が子が幼稚園児にこのカリキュラムはなかったような気がします。我が子にやらせたことはないですが、私が今英語が全く初めてという未就学児に選ぶなら断然コレ!!

ぬりえは、リンゴやバナナなどよく目にするものから入り、回数をこなしていくと、アルファベットのぬりえに移行。自然に英語に触れられる流れになっています!

もちろん、リンゴやバナナは幼すぎると感じる場合は、最初からアルファベットのぬりえでも◎

クラウティのレッスンは、一度受講する講座を選ぶと次に予約するときは続きから予約できる様になっていますが、ボタン一つで変更も可能!お子さんのペースに合わせて自由に選ぶことが出来ます♪

レベル2:おけいこ感覚で英語も学べる!知育ドリルでワクワクレッスン

英会話をしながら、他の勉強もしちゃおう!!】

おすすめカリキュラ

【知育で英語に親しむ】英語ドリルでおけいこ! せいかつ

【知育で英語に親しむ】英語ドリルでおけいこ! ちえ 

知育で英語に親しむ】知育 てんつなぎ

【知育で英語に親しむ】知育 同じものを探そう

【知育で英語に親しむ】知育 違うものを探そう

【知育で英語に親しむ】知育 違うものを探そう

【知育で英語に親しむ】知育 位置を覚えよう(場所を記憶する問題なので、年長さんなどちょっと上級者向け。我が家の小1男子も楽しめる)

良く本屋さんで売られているような知育ドリルのようなテキストを集めてみました。英会話をしながら、知育ドリルも出来ちゃうお得なカリキュラム♪しかも、講師の先生がたくさん褒めてくれるおまけつき◎

小さいお子さんは、英語を発するというより、インプットをするという作業が大切!先生が話す言葉をたくさん聞いて、インプットの積み重ねをどんどんしていきましょう!!

レベル3:ABCがちょっと分かるならコレ!アルファベットを楽しくマスター♪

【アルファベットを覚えよう!!】

おすすめカリキュラム

【アルファベット】アルファベットを覚えよう

【アルファベット】アルファベットを覚えよう ​Dot-to-dot 

1つ目は、1回のレッスンで1個のアルファベットを徹底的に印象に残すテキスト。ABCを理解し始めているお子さんに◎

2つ目は、アルファベットを使った線つなぎ。毎回A~Zまで線でつなぐようになっています。線でつないで出来上がった絵の単語も覚えられるテキストです。毎回、A~Zまで線でつなぐことを繰り返すことで定着を図れます。

レベル4:単語を覚えたら会話が楽しくなる!イラストで語彙力アップ♪

アルファベッドが完璧になったら、簡単な単語から覚えてみましょう!単語を覚えると、先生が行っていることが少しずつ分かってくるので、先生とお話しすることがだんだん楽しくなってきます◎

クラウティには、小さなお子さんでも楽しく単語を覚えられるカリキュラムがたくさんあります。その中でも、未就学児にぴったりなカリキュラムはこれ!

おすすめカリキュラム

単語を覚えよう 名詞①

単語を覚えよう 名詞①では、可愛いイラストを見ながら単語を学べるので、視覚的に印象に残りやすく、遊び感覚で取り組めるのが特徴です。10分レッスンを選ぶと、1回のレッスンで 3つの単語 を学べます。
この「3つ」という量が、小さなお子さんにはちょうどよいペースなんです!

クラウティには、単語を学ぶカリキュラムがいくつかありますが、スペルも同時に学ぶものは「お勉強感」が強め になります。
「英語の単語を書けるようになりたい!」というお子さんには良いですが、未就学児の場合、まだそこまで必要ないことが多いですよね。

いっぴこ

実際に、我が家の子どもたちもスペルを覚えるカリキュラムに挑戦しましたが、長続きしませんでした
それよりも、
目で見てインプット 声に出してアウトプット
この流れを繰り返すほうが、楽しみながら自然と英語が身についているようでした。

「単語を覚えよう 名詞①」では、
生き物(犬・猫・うさぎ など)
乗り物(車・バス・飛行機 など)
学校や病院などの身近な場所
など、小さな子どもが親しみやすい単語がたくさん登場します。

特に、お子さんが興味を持ちそうなテーマを繰り返し学ぶのがポイント!
好きなものだと、自然と「もっとやりたい!」という気持ちが生まれるので、楽しく続けられます♪

飽きずに、英語力を伸ばす!効率的な使い方

何度でも繰り返し受講OK!じっくり定着させよう!

クラウティでは、一度選んだカリキュラムの次の単元が自動で予約されますが、簡単に変更できます。
過去に受けたレッスンも何度でも繰り返し受講OK!

「この単語、まだ覚えきれていないかも…」と思ったら、何度も復習して定着させることができるので安心です☆
無理に次へ進まず、お子さんのペースに合わせて学習できるので、負担が少なくモチベーションもアップしますよ!

②タイミングをみて、ステップアップしよう!

何度も繰り返し受講しているうちに「簡単になってきたな~」と思ったら、次の分野にチャレンジするのがおすすめ!
お子さんのペースに合わせてステップアップすることで、英語学習が楽しい!という気持ちをキープできます◎

まとめ

今回は、未就学児でも楽しめるクラウティのカリキュラムについてまとめました。

お子さんが小さいうちから英語学習を始めたいけど、オンライン英会話はハードルが高いなと感じている方の参考になれば嬉しいです。

ぜひ、お子さんのレベルに合わせたレッスンからスタートして、楽しく英語に親しんでみませんか?

\お子さんに合ったカリキュラムを体験してみよう/

【PR】


【PR】