こんなお悩みを解決します

・10分レッスンって短すぎない?

・でも25分もレッスンできるかな?

・短時間でも毎日続ける?それともじっくり学ぶ?どちらが良いの?

こんにちは!

小学生3人(小5・小3・小1)の子育てに奮闘中のいっぴこです!

クラウティを始めようと思った時、まず気になるのが「10分レッスンと25分レッスンどっちを選べばいい?」という事。

それぞれのメリット・デメリットが気になりますよね。

わが家は、3年以上クラウティを利用していますが、実際に10分レッスンと25分レッスンの両方を試しながら続けてきました!

そこで今回は、どんな子にどちらのレッスンが向いているのかを、実体験を交えて詳しくご紹介します!

【PR】

10分レッスンと25分レッスンって何が違う?

クラウティは、スタンダードプランの場合毎日2ポイント付与されます。ポイントは当日限り有効です。

10分レッスン→1ポイント、25分レッスン→2ポイント消費されます。

つまり、

10分レッスンを1日2回or25分レッスンを1日1回受けることが出来るシステムのになっています。

レッスン内容は変わる?

基本的にテキストの内容は変わりません

同じカリキュラムの25分レッスンを半分に区切ったものが10分レッスンとして用意されています。

例えば

「【単語・熟語】単語を覚えよう 名詞 ① 」の場合

25分版は1回で6単語学ぶ

・10分版は、1回で3単語学ぶ

内容自体は変わらず「一度でまとめて学ぶか、2回に分けるか」の違いです。

わが家は10分レッスン派!その理由は?

理由は

毎日少しでもいいから英語に触れて欲しい

3兄弟でシェアするので、2回に分けた方が使いやすい。

始めたばかりの頃は集中力が続かった。

・習い事や宿題もあり、25分を確実に確保できる日が少なかった。

・親が付きそう場合、25分間家事が進まないのは結構大変だった。(特に夕方!!)

いっぴこ

このような理由からわが家は10分レッスンで定着し、無理なく3年半(途中ブランクもありましたが)継続しています☆

それぞれのレッスンに向いている子とは?

10分レッスンがおすすめな子

低学年で集中力が続かない

まずは楽しく英語に触れて欲しい

習い事や宿題で忙しく、時間の確保が難しい

兄弟でアカウントをシェアしたい

特に、英語初心者の子は10分レッスンがおすすめ!

「何を言っているのか分からない・・・」と25分耐えるより「なんか楽しかった!!」と感じるうちに終わる方が、子どもの「もっとやりたい!」を引き出せます。

また、10分レッスンは隙間時間にレッスンを受けることが出来るので、毎日続ける習慣がつきやすいです☆

毎日やらなくてもいいの?

もちろん、クラウティは毎日レッスン可能ですが、必須ではありません!

ただ、わが家の経験から言うと、「週1回60分の英語教室」より「毎日10分のクラウティ」の方が、英会話力が付いたと感じています!

ちなみに、毎日受ける予定はない。という方は、クラウティよりも他のオンライン英会話の方がお得な場合があるので、こちらを参考にしてみてください☆

25分レッスンがおすすめな子

・学校で英語を学び始めた小学3年生以上

・英語がすでに楽しいと感じている

・英検など、目標を持って取り組みたい

・一人でアカウントを使う予定

英語に慣れている子なら、25分レッスンの方が一度に学べる量が多く、充実感もアップ!

クラウティの教材は、学研監修なので、しっかりとした学習ができます!

10分と25分どちらも使いたい!!

レッスン予約時に毎回「10分レッスン」か「25分レッスン」が選べます。習い事がない日は25分レッスン、忙しい日は10分レッスンと使い分けることが出来ます。

ただし、10分レッスンと25分レッスンでは別コースが扱いになるため、前回25分レッスンで進んだ続きから10分レッスンで受けようという場合は、自分でカリキュラムを選択しなおす必要があります。難しい操作ではありませんが、手間ですね。また、反対に10分レッスンで進んだ続きから25分レッスンを受けようと思ったら、タイミングによっては10分レッスンで習ったことを再度レッスンすることになるかもしれません。

10分と25分、どっちも活用するなら?ハイブリッドな使い方!

時間がある日は25分レッスン、時間がない日は10分レッスンをしたいけど、カリキュラムが連携できないのは面倒くさい。。。

そんな方におすすめなのは、ゲームレッスンと併用すること!

普通のレッスンとゲームレッスンは予約時にお互いに干渉しないので、手間なく好きな方を選ぶことが出来ます◎

ゲームレッスンとは

カリキュラムに沿って英語の勉強をしていくのとは違い、先生と楽しくボードゲームをするレッスンです。フリートークをしたり、ミッションに出て来たお題を解いたりします。

ゲームの種類は、オセロや神経衰弱、おはじきカーリングなど簡単なものばかり。未就学児でも楽しめる内容になっています。

いっぴこ

先生がしっかりサポートしてくれるので、レッスンの成果を実践するのにも良い機会になりますよ!

こんな使い方がおすすめ!

通常レッスンと、ゲームレッスンは予約をするときに選べます。

ゲームレッスンも通常レッスンと同じようにポイント消費されます。

しっかり学習したい子

時間がある日→25分レッスンでインプット

忙しい日→10分ゲームレッスンで、アウトプット

英語に苦手意識がある子

普段→25分ゲームレッスンでいっぱい遊ぶ

週1回程度→10分レッスンで少しずつ慣れる

いっぴこ

我が家も、レッスンとゲームレッスンを併用しています。

平日ゲームレッスン、土日レッスン

というペースです。3人で使っているので、時間は全て10分です。

小3の長女や小5の長男はそろそろレッスンを多めにして学習要素を増やしても良さそうだな~と考えています☆

レッスンだけじゃない!クラウティの無料コンテンツで英語力アップ

クラウティには、レッスン以外にも無料で使える学習コンテンツが充実!楽しみながら英語を学べるので、レッスンと組み合わせて活用するのがおすすめです!

AI学習「TerraTalk」

AIと会話しながら発音チェックや英語の受け答えを練習できるコンテンツ。
速度調整も可能で、耳を鍛えるのにも◎! 学校の教科書連動コースや英検対策(5級~)もあり、小学生にぴったり!
わが家の長男も、英検の勉強に活用しています。

クラウティひろば

英検対策講座や「パパママ向けセミナー」などの動画コンテンツを無料で視聴可能!

英検対策講座は日本語で解説してくれるので、ポイントをしっかり押さえながら学べます。こちらも我が家の長男が英検の勉強に活用中。

Word Quest(ワードクエスト)

英検5級~3級の単語を学べるゲームコンテンツ。
敵を倒しながら単語を覚えるので、ゲーム好きな子どもにピッタリ!
単語リストもダウンロードできるので、インプット&アウトプットを効率的に 行えます。

クラウティは、随所に「楽しい!」が散りばめられていて、子供が飽きないコンテンツがたくさんあります。

無料体験でぜひお子様にあったペースを見つけてくださいね!

\8日間お試しでお子さんに合ったペースを見つける/

【PR】


【PR】