子どもに英会話を習わせたいけど、習い事の費用がかさむ……」と悩むご家庭は多いでしょう。特に兄弟が多い家庭では、一人ひとりに通学型の英会話スクールを利用させると、費用も時間も大きな負担になります。

そこでおすすめなのが「オンライン英会話」です。最近では、家族で共有できるプランや、リーズナブルな月額制のサービスも増えており、コストを抑えながら効果的に英語を学べます。

本記事では、兄弟が多い家庭向けに「コスパ最強&タイパ抜群のオンライン英会話」を選ぶポイントや、おすすめのサービスを紹介します。


1. オンライン英会話のメリット(コスパ・タイパの観点から)

コストパフォーマンス(コスパ)のメリット

  • 通学型に比べて料金が安い
    • 通学型の英会話スクールでは、週1回グループレッスンで1ヵ月当たり料金が10,000円近くかかることも。
    • 通学型のマンツーマンレッスン週1回の受講で月額20,000円を超えることもあります。
    • 一方、オンライン英会話では、マンツーマンレッスンで、月額3,000円~10,000円程度で毎日レッスンを受けられるプランもあり、圧倒的にお得。
  • 兄弟でアカウントを共有できるプランがある
    • 家族でレッスンを分け合えるプランを利用すれば、追加料金なしで兄弟で英会話を学べる。

タイムパフォーマンス(タイパ)のメリット

  • 送迎不要で時間を有効活用
    • 自宅で受講できるため、送り迎えの手間が不要。
  • スキマ時間に学べる
    • 早朝から夜中まで対応しているサービスも多く、学校や習い事の合間に英会話を学べる。
    • 10分レッスンに対応しているところもあり、短時間でも毎日積み重ねることが出来る。
  • マンツーマン指導で効率的に学習できる
    • グループレッスンと異なり、個々のペースに合わせた学習が可能。
    • 消極的な子供でも、きちんと発言できる環境が整う。

2. 兄弟がいる家庭に適したオンライン英会話の選び方

① 兄弟でアカウントを共有できるプランがあるか

オンライン英会話の中には、家族でレッスンを分け合えるプランを提供しているところもあります。たとえば、

  • レッスンチケット制:家族全員で回数を分けて利用可能
  • アカウント共有可能:1つの契約で兄弟みんなが利用できる

いっぴこ

こういったプランを選ぶと、無駄なくお得に英会話を習えます。

② 月額料金がリーズナブルか

兄弟が多いと費用がかさむため、家族で分け合えるプランではない場合、月額制でコスパの良いプランを選ぶのが大切です。

  • 月額3,000円~6,000円程度の低価格プランもある
  • 家族割引制度を活用するとさらにお得

③ 子ども向けに最適化されたレッスンがあるか

英語初心者の子どもでも楽しく学べるカリキュラムがあるかをチェックしましょう。

  • 子ども専用の教材があるか
  • 日本語が話せる講師がいるか
  • 歌やゲームを取り入れた楽しいレッスンがあるか

3. 兄弟におすすめのコスパ最強オンライン英会話3選

① 産経オンライン英会話Plus

  • 家族でアカウントをシェア可能!
  • 月額4,800円~とリーズナブル。
  • 毎月付与されるコインを利用して、自由にレッスンを分け合える!
  • ビジネス・日常英会話・子ども向けコースが充実

② ネイティブキャンプ

  • レッスン受け放題で,1日に何回も受講したい場合コスパ最強(月額6,480円~)
  • 家族割引あり(2人目以降が割引価格で受講可能)
  • 24時間いつでも受講OK

③クラウティ

  • 家族でアカウント共有可能(1つの契約で兄弟・親子で利用OK)
  • 1日1回~4回(プランによって変動あり)を自由に分け合える!
  • 月額4,950円~とリーズナブル
  • レッスン以外にも、AI教材を使用していつでも学習できる。

4. 効率的な学習方法

オンライン英会話を最大限活用するために、わが家で行っている工夫を紹介します!

  • レッスン終了後に「何を習ったの?」と質問する
    • 子ども自身が言語化することで、学んだ内容の定着が促される。
  • レッスンで習った単語やフレーズをノートにまとめる
    • 視覚的に整理することで、復習しやすくなる。
  • 今まで習った単語を集めて、ビンゴを作る
    • 遊びながら単語を復習できるので、楽しく学習が続く。
  • 親子や兄弟で習ったフレーズをロールプレイ
    • 実際の会話の中で使うことで、より自然に覚えられる。

いっぴこ

わが家は、初心者かつ英語が苦手と言う意識があったので、「英語って楽しい!」と感じてもらうことを最優先に取り組んできました。

同じような思いを持っているご家庭にはぜひ、おススメの方法です!参考にしてみてくださいね☆

オンライン英会話のデメリット

先ほども述べたように、わが家では「英語って楽しい!」と思えるように、勉強時間は短めです。ノートに単語を少し書くくらいで、できるだけ遊びながら学ぶようにしています。

そのため、3年程続けて当初の目的(「楽しい」と感じてもらう)を達成した今、感じているデメリットも。

  • 会話力は伸びるが、リーディングやライティングの力がつきにくい。
  • 以前、英会話教室に2年間通ったときは、読む・書く練習もバランスよくできた。
  • カリキュラムは自分で選ぶ場合がほとんど。英語力を伸ばすにはどのコースを学ぶかをしっかり見極める必要がある。

いっぴこ

現時点(長男小5)では、英語の授業で苦労している様子はありません◎先生からも、積極的に発言していることを評価してもらったり、テストもしっかりできています。

3年間以上続けている長男は、英語に自信がつき意欲が湧いてきた様で、「英検5級に挑戦したい!」と勉強をはじめました。自発的に、次のステップに進みたい!と言う思いが出て来たことに驚いています。

しかし、英検に向けての課題は多くあります。まずは、リーディングができるようになることを目的に、オンライン英会話の受講の仕方を考えていく必要がありそうです!

わが家が現在利用している【クラウティ】は、レッスン以外のコンテンツも充実しており、英検に向けた学習ツールも用意されています。これらを上手に活用することで、さらに英語への理解と意欲を高めていきたいと思っています。


まとめ

兄弟が多い家庭でも、オンライン英会話を活用すればコストを抑えつつ、効率的に英語を学べます。

選ぶポイントは以下の3つ!

  1. 兄弟でアカウントを共有できるプラン
  2. コスパの良い月額制プラン
  3. 子ども向けの楽しいレッスンがあるか

オンライン英会話は、無料体験を実施している場合がほとんどです!

まずは、無料体験を利用してご家庭やお子さんにあったオンライン英会話を見つけましょう!

【PR】


【PR】


【PR】


【PR】